眼鏡・コンタクトレンズ

眼鏡やコンタクトレンズの選び方

眼鏡・コンタクトレンズを新しく作る場合は、必ず眼科を受診して、正確な診断を受けることが大切です。検査をしっかりと受けて、適切な処方が重要です。特に、コンタクトレンズは直接目に触れるため、正しい装用をしなければ角膜や粘膜を傷つけて、失明を引き起こす恐れがあります。感染症リスクも高まるため、取り扱いに注意する必要があります。また、コンタクトレンズの長期装用によって眼科疾患を招く恐れがあります。眼鏡やコンタクトレンズは、度数の合っているものを使用し、定期的に健診を受けてください。眼鏡やコンタクトレンズの使用による不快な症状がないか、角膜・粘膜・目の機能に異常がないかどうかを定期的に調べることをお勧めします。

眼鏡処方

当院では、一般的な眼鏡の検査と適切な処方を行っています。近用・遠用(老眼鏡)・遠近両用、プリズム眼鏡処方を行っています。また、ハズキルーペ、院内で医療眼鏡の購入が可能です。ORT常駐のため毎日処方箋の発行が可能となっております。なお、眼鏡処方の場合は、現在お使いの眼鏡がある方はご持参ください。

コンタクトレンズ処方

当院では、コンタクトレンズの処方も行っています。
遠近両用と種類も充実しているので、ご要望があれば遠慮なくご相談ください。

初めてコンタクトレンズを使用する場合

当院では、初めてコンタクトレンズを装用される方に、正しい取り扱い方法を丁寧にお伝えしています。装着方法や外す練習などを指導しています。それと同時に、コンタクトレンズの正しいケア方法も分かりやすくご説明しています。コンタクトレンズの装用に不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

適切な使用方法と定期的な健診

眼鏡やコンタクトレンズの選び方眼鏡やコンタクトレンズを装用している方は、健康な目を維持するためにも定期的に眼科検診を受けることをお勧めしています。特に、コンタクトレンズは直接目に触れる高度管理医療機器です。3カ月に1回の定期健診が必要とされています。正しい使用とケア方法によって、角膜や粘膜・視力のダメージを避ける必要があります。特に、コンタクトレンズは長時間連続、毎日使用するため、正しいケアが重要です。違和感などがある場合は、お早めにご相談ください。異常を放置してしまうと、大幅な視力低下や失明につながる恐れがあるため注意が必要です。また、コンタクトレンズの交換時期は守るようにしましょう。適切な使用方法とケアで、健康な目を維持して守ることを心がけましょう。

keyboard_arrow_up